Scala

Scalaメモ20100727

忘れっぽいからめもっとくforについて //foreachで以下のように書いた場合とほぼ同じ scala> for( c <-"string" ) | println(c) s t r i n g scala> "string".foreach(println) s t r i n g scala> val stringq = for( c <- "string"){ c } stringq: Unit = …

温泉いって、Scalaで書かれたChirpUserStreams&WebSocketなTwitterクライアントをRev-WebSocketを使ってRubyで書いたった

あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! 『おれはyuroyoroさんのScalaで書かれたChirpUserStreams&WebSocketなTwitterクライアントを改造していたと思ったら、いつのまにかRuby版を作っていた。』 な、何を言ってるのか(ry 7月18,19日に行われたCorona&Scala…

Javaの環境まわりについてレクチャーしてもらった

7月15日、 id:masanobuimaiさんにお願いして、Javaの環境まわりについて、マンツーマンで講義してもらったよ。 なんという贅沢でしょう。masanobuimai ++ おかげで大分理解が進みました。まだ怪しいですが、とりあえずのとっかかりは掴めました。 ありがとう…

Corona&Scala温泉開発合宿いってきた。

7月18,19日と、Corona&Scala温泉開発合宿いってきた。 開発合宿とはなってたけど、正確に言うと、何やってもいい合宿でした。 さらにいうと、Corona&Scalaでなくても良かった。 私は最後Rubyになってたしw 自分の成果や参加者の成果については別エントリー…

カリー化の備忘録

コップの会でまた忘れててもやもやとしていたので・・ コップ本より scala> def curriedSum(x: Int)(y: Int) = x+y curriedSum: (Int)(Int)Int scala> curriedSum(1)(2) res13: Int = 3 scala> val cf = curriedSum(1) _ cf: (Int) => Int = <function> scala> cf(2) r</function>…

Scalaコップの会第10回やりました

7月13日(火)にScalaコップの会第10回をやりました。 すっごいどうでもいい話なんですが、第0回からやってて回数カウントが10回=11回目なんですよね。 次回から実際の回数に修正しちゃおうかなと考えてます。で、やった内容。 yuroyoroさんのWebベースのTwitt…

Corona,Scala温泉開発合宿

7月18,19日と、福島県は会津柳津で、Corona*1,Scala温泉開発合宿をしてきまっす。Scalaコップの会絡みで話が出てきまして、あっという間に話がまとまりました。 あと、第4回東北情報セキュリティ勉強会+Aizu.LT合同勉強会で多くの会津大の学生さん達と知り…

Scalaコップの会第10回告知

7月13日(火)に、「Scala」に関する勉強会、Scalaコップの会第10回を行います。 今回はWebベースのTwitterクライアントをコードリーディングして、各自改良します。 http://d.hatena.ne.jp/yuroyoro/20100510/1273485582日時:7月13日(火)19時〜21時 場所:片平…

Scalaコップの会第9回でHTML5のWebSocketとTwitterのChirpUserStreamに触れる

6月15日(火)にScalaコップの会第9回をやりました〜。今回はなんか作りたい、書いてみたい熱が高まっているのをうけて、Twitterクライアントなんかいいんじゃないかという安易な考えのもと、yuroyoroさんのWebベースのTwitterクライアントをごにょごにょする…

Scalaコップの会第9回告知

6月15日(火)に、「Scala」に関する勉強会、Scalaコップの会第9回を行います。 今回はWebベースのTwitterクライアントを写経、動かして、コードリーディングして、時間があったら各自改良します。 http://d.hatena.ne.jp/yuroyoro/20100510/1273485582日時:6…

Scalaコップの会第8回やりましたで

5月18日にScalaコップの会第8回をやりました。 今回はScala hack-a-thon #1でのyuroyoroさんの資料にあるサンプルアプリケーション、Actorライブラリを利用したシンプルなエコーサーバーを、コードリーディングしました。 http://dl.dropbox.com/u/261418/sc…

Scalaコップの会第8回告知

5月18日(火)に、「Scala」に関する勉強会、Scalaコップの会第8回を行います。 前回に引き続きScala hack-a-thon #1でのyuroyoroさんの資料を見ていきます。サンプルアプリを動かしたりソースコードをリーディングします。 http://dl.dropbox.com/u/261418/sc…

Scalaコップの会第7回やりました

4月13日にScalaコップの会第7回をやりました。 今回はなんと会津大から学生さんが参加してくれましたよ〜。 仙台会津ってそんなに近くないんですよね。参加ありがとうございました。やった内容ですが、Scala hack-a-thon #1でのyuroyoroさんの資料にあるサン…

Scalaコップの会第7回告知

4月13日(火)に、「Scala」に関する勉強会、Scalaコップの会第7回を行います。 前回に引き続きScala hack-a-thon #1でのyuroyoroさんの資料を見ていきます。サンプルアプリを動かしたりソースコードをリーディングします。 http://dl.dropbox.com/u/261418/sc…

Scalaコップの会第6回やりました

3月23日(火)にScalaコップの会第6回やりました。前回に引き続き Scala hack-a-thon #1でのyuroyoroさんの資料を見ていきました。http://dl.dropbox.com/u/261418/scala-hackathon/index.htmlhttp://github.com/yuroyoro/scala-hackathonそれと、Scala的な考…

Scalaコップの会第6回やります

3月23日(火)に、「Scala」に関する勉強会、Scalaコップの会第5回を行います。 今回は、前回に引き続きScala hack-a-thon #1でのyuroyoroさんの資料を見ていきたいと思います。4.2から見ていきます。今回初参加のかたは、可能でしたら4.1まで読み進めて来てい…

Scalaコップの会第5回やりました

3月9日(火)にScalaコップの会第5回やりました。前回に引き続き Scala hack-a-thon #1でのid:yuroyoroさんの資料を見ていきました。http://dl.dropbox.com/u/261418/scala-hackathon/index.htmlhttp://github.com/yuroyoro/scala-hackathon 今回は 4.1 Implic…

Scalaコップの会第5回やります

3月9日(火)に、「Scala」に関する勉強会、Scalaコップの会第5回を行います。 夜2時間くらいを使っての勉強会となります。 今回は、好評につき、前回に引き続きScala hack-a-thon #1でのyuroyoroさんの資料を見ていきたいと思います。 http://dl.dropbox.com…

Scalaコップの会第4回やりました

2月23日(火)にScalaコップの会第4回やりました。間が空いたこともあり、コップ本の写経でなく Scala hack-a-thon #1でのid:yuroyoroさんの資料を見ていきました。http://dl.dropbox.com/u/261418/scala-hackathon/index.htmlhttp://github.com/yuroyoro/scal…

Scalaコップの会第4回やります

2月23日(火)に、Scalaコップの会第4回を行います。 夜2時間くらいを使っての勉強会となります。今回は前回からだいぶ空いたこともあり、コップ本の写経でなくScala hack-a-thon #1でのid:yuroyoroさんの資料を見ていきたいと思います。 http://dl.dropbox.c…

MacPorts に Scala2.8.0.Beta1 来たので、 NetBeans6.8のScalaを入れ替えた

http://snakemanshow.blogspot.com/2010/01/scala-280beta1.html 今までのscalaというパッケージ名はobsoleteになってscala27に。 Scala2.8系がscala28というパッケージ名に。 あとscala-develっていうパッケージ名のもあるんだけど(前からあったっけ?)、入…

Scalaコップの会第3回やりました

1月19日にScalaコップの会第3回をやりました。今回は予定を変更しました。 一ヶ月あいたのと、初めての方もいたので、先週のScala勉強会@東北の第62回で紹介されてたScala training workshopを見ていきました。 これはいい資料ですね〜。日本語だったらなお…

Scalaコップの会第3回やります

1月19日(火)に、JavaVM上で動作し、オブジェクト指向+関数型言語のハイブリッドなプログラミング言語「Scala」に関する勉強会、Scalaコップの会第3回を行います。 夜2時間くらいを使っての勉強会となります。 Scalaに興味があるという初学者で集まって、「…

Scalaコップの会第2回やりました

ようやっと更新出来た・・・。 12月9日、Scalaコップの会第2回やりました。 参加は5人。 今回は前回の続き、4章、5章とやりました。 今年はこれで終了。 来年の次回からいよいよ本格的に関数型言語的な側面が本格的に見えてくる内容になるかと思います。 次…

Scalaコップの回第2回やります

12月9日(水)に、「Scala」の勉強会、Scalaコップの会第2回を行います。 夜2時間くらいを使っての勉強会となります。 Scalaに興味があるという初学者で集まって、「Scalaスケーラブルプログラミング」(通称コップ本)を使用し、勉強していきます。 レベルの…

Scalaコップの会第1回やりました

11月4日、Scalaコップの会第1回をやりました。 今回は7人。 スペース的にやはりこれぐらいが限界ぽい。 今回もymnkさんが来てくれました。ありがとうございました。 相変わらずWindows率が高かったです。Macはやはりアウェー。今回は前回の続き、3章の2から…

Scalaコップの会第1回やります

11月4日(水)に、「Scala」の勉強会、Scalaコップの会第1回を行います。 夜2時間くらいを使っての勉強会となります。 Scalaに興味があるという初学者(含む主催者)で集まって、「Scalaスケーラブルプログラミング」(通称コップ本)を使用し、勉強していきま…

VimでScalaを編集中に{,(,[で改行したときに },),] を自動で入力する

お目当てのIntelliJのScalaプラグインがなかなか遊んでくれないもんで、その間にVimのautoend.vimにおれおれautoend_scala.rbを追加した。 これでVimでのScalaコーディングがちょっと快適に。 ちなみに他にはScala公式謹製のScalaのインデントとシンタックス…

IntelliJ CEのScalaプラグインをインストール

id:masanobuimaiさんが大絶賛であるところのIntelliJ IDEAに、フリーのCommunity Editionというのが出たというので、金曜日にインストールしてみた・・が、なかなかScalaプラグインをいじるところまでいかなかったという話。入れてみようと思ったのは、出回…

Scala勉強会@東北第52回ピックアップ

http://sites.google.com/site/scalatohoku/dai52kai-bennkyoukaiProgramming Scala(獏本) の Chapter 2 Type Less Do More:"Inferring Type Information" から読んでいきました。以下走り書き。 ・メソッドのパラメータは必ず型を指定する。 ・メソッドの返…