Scalaいま時点の感想?レポート?
前提
Javaは忘れた。ほぼ分からないに等しい。
Perl,PHPもずっと触ってない。
関数型言語はよくわからない。ふつうのHaskellを途中までやって積ん読
RubyというかRailsはそこそこ書ける。
現状
とりあえずRubyの大クラス主義に慣れた身としては、API歩きづらい。
というか勝手がわからない。
あと、ないものはJavaのクラスを使えばとかあるけど、Javaにどんなクラスがあるかわからないよ。
言語仕様や各種文献が、Javaをある程度知っている事を前提に解説してて、自分には分かりづらい。
Javaと比較されてもJavaを知らないとどうしようもない。
ブロックとかtraitとかRubyっぽいものについてはイメージがわきやすい。
Rubyばっかりやってる身としては、率直にいって今時点では、良さがいまいちわからない。
関数型言語的なうまみが分かるところまでいかないとあれなのかも。
関数型言語の習得は、なんかプログラミングはじめた頃の0から1にする苦しみを思い出させる。
既存概念とは全く別の(自分にとっては)新しい概念を、まだ頭が受け付けないという感じ?
数学の公式出てきたときに、そういうものだから覚えろといわれてもどうしても色々考えてしまったのを思い出す。
Scala開眼にあった「問題を複雑系として把握しそのままモデル化する」というのがポイントか?
その他
unary_-ってなんぞ?メソッド?とりあえず、リファレンスを探し歩く←人の話を聞いていなかった&Scala勉強会@東北第13回の説明をわかってなかった。
ScalaReference.pdfの86ページに書いてあった。prefix Operation orz
Option[T]型
Some[T] None[T]
ヌルの話もJava知らないとぴんと来ない?
感想
JavaとHaskellやるのが先の気がしないでもないです。
とりあえず、言語仕様はかなりカオスだけどだんだんと把握してきた。
まだActor触ってないし、関数型っぽいとこにそんなに踏み込んでないので、今時点の評価は早計だよね。
コード読もう写経しよう。みんなのコードにあがってる皆様のコードを片っ端から読んで行こうかな写経しようかな。
で、Scalaの良さはよくわかってないんだけど、Scala勉強会@東北は面白い。
それと単純に新しい言語に四苦八苦するのは楽しい。