2010-05-01から1ヶ月間の記事一覧
5月28日にActionScript/Flashの勉強会、Sendai.as#01に参加してきました。参加者は20人弱ぐらい。まずは主催の佐藤さんの発表から。 佐藤さんはFlexについてFlexとはなんぞやという所をかなりかみ砕いて、わかりやすく発表していました。私もARについて発表…
7月11日に、ソフトウェアビジネスラボという、ソフトウェア業界でビジネスする人のための勉強会が、仙台で開催されます。主催はフライトシステムコンサルティング取締役の杉山さんと、株式会社もぐら取締役CTOの新井さんです。 福岡では10回くらいの開催実…
6月8日にJavaScriptにフォーカスをあてた勉強会、Sendai.js#04を開催します。 2時間くらいを使っての勉強会となります。第四回目は、前回に引き続き昨今のモダンなJavaScriptな書き方、考え方を、実際に書いて、動かしてみて、みんなで勉強していきます。日…
6月1日にsendai.rb#02を開催します。2時間くらいを使ってのオンライン勉強会となります。この勉強会はRubyで書かれたソースコードのリーディングや、実際にRubyコードを書いていきます。 今回から、Rackのコードリーディングに入っていく予定です。日時:6月…
6月15日(火)に、「Scala」に関する勉強会、Scalaコップの会第9回を行います。 今回はWebベースのTwitterクライアントを写経、動かして、コードリーディングして、時間があったら各自改良します。 http://d.hatena.ne.jp/yuroyoro/20100510/1273485582日時:6…
vim使ってて個人的にイライラしていたのが、インサートモードでの移動時にカーソルキーに手を伸ばさなきゃいけないことでした。 hjklで移動してると、やっぱりインサートモードでもそれに類する移動がしたくなるわけです。 括弧の自動補完なんか使ってるので…
5月22日にOSC仙台で「勉強会やってます!」というタイトルで、TDCの運営委員4人で発表してきました。 TDCは、特定の技術に特化したコミュニティではないので、主な活動内容そのものである色々な勉強会にフォーカスし、その活動内容をしってもらうというテー…
5月18日にScalaコップの会第8回をやりました。 今回はScala hack-a-thon #1でのyuroyoroさんの資料にあるサンプルアプリケーション、Actorライブラリを利用したシンプルなエコーサーバーを、コードリーディングしました。 http://dl.dropbox.com/u/261418/sc…
5月28日にActionScript/Flashの勉強会、Sendai.asが開かれますよ〜。http://tohoku-dev.jp/modules/eguide/event.php?eid=39私もARについて発表させていただくことになりました。 内容はMorioka.as->lab(0x05)でやったものの焼き直しになります。興味のある…
5月11日にSendai.js#03を開催しました。 今回は、AjaxによるJavaScriptの復権以降、キーテクノロジーとして俄然脚光を浴びているJavaScriptという言語への理解を深めるために、オブジェクト指向言語としての側面や関数について勉強しました。 利用したサイト…