2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧
http://d.hatena.ne.jp/yuichi_katahira/20100328/1269767998書いた記事が6番目に来た件。 元請けからお仕事いただけるからあんまりこういうのは熱心じゃないのかな?? ITを生業としているのであれば、活用しなきゃ勿体ない気がします。私がJavaでも案件受…
http://blog.takeda-soft.jp/blog/show/351919speakersの時等に武田さんが話してた山形,JavaといったキーワードでのSEO話。 ふと思い立って、"仙台 Java"で検索してみた。ちょw 地場のSI屋さんには奮起していただきたい。ついでに"東北 Java"宮城 Java も
AIR版はノーメンテナンスです。Chromeをお使いでしたらこちらをどうぞ。 自分向けに作成したので、かなりニッチな層むけ。 つくレポ投稿したり、ヘビーにcookpadを使ってる方は素直にプレミアム会員になった方がいいと思います。タイトルに書いたとおり、coo…
懇親会は香楽。このお店、本当は貸切はやってないんですけど、せっかく遠方からいらした皆さんに美味しい物を食べて帰って欲しくて、親方に無理を言って貸切をお願いしました。仙台在住の方、あるいは仙台に来る機会がある方はぜひご贔屓に。何を食べても大…
Ruby起業家を8年こなしてわかった5つのこと 今回、「Rubyとビジネス」というテーマにした時点で、基調講演はid:xibbarさんと決めていました。藤岡さんはビジネス(というか会社、自分の夢、目標)を語っている時が一番生き生きしていると思います。私が今まで…
3月23日(火)にScalaコップの会第6回やりました。前回に引き続き Scala hack-a-thon #1でのyuroyoroさんの資料を見ていきました。http://dl.dropbox.com/u/261418/scala-hackathon/index.htmlhttp://github.com/yuroyoro/scala-hackathonそれと、Scala的な考…
3月20日、無事、仙台Ruby会議02をやり終えることが出来ました。スピーカーの皆様、スタッフの皆、会議に参加してくれた皆様、ustを見てくれた皆様、仙台Ruby会議02にかかわってくれた全ての皆さんありがとうございました!手前味噌でございますが、良い会議…
3月23日(火)に、「Scala」に関する勉強会、Scalaコップの会第5回を行います。 今回は、前回に引き続きScala hack-a-thon #1でのyuroyoroさんの資料を見ていきたいと思います。4.2から見ていきます。今回初参加のかたは、可能でしたら4.1まで読み進めて来てい…
3月15日にSendai.js#01をやりました。 Appcelerator Titaniumについてだらだらとしゃべっていきました。 資料が間に合わず、正直準備不足でした。 参加の皆様の二時間を使わせていただいたので、それに見合うだけの内容を提供できたかと考えると・・。 あと…
http://sphinx.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/mobileme-c7de.htmlMLでやり取りをしていて気づきました。subjectの番号に欠けがあることに。メインで使っていたのでこれはちょっと・・。次回は更新しない事にします。現在各所に登録したメアドを修正中です…
3月9日(火)にScalaコップの会第5回やりました。前回に引き続き Scala hack-a-thon #1でのid:yuroyoroさんの資料を見ていきました。http://dl.dropbox.com/u/261418/scala-hackathon/index.htmlhttp://github.com/yuroyoro/scala-hackathon 今回は 4.1 Implic…
Titanium Desktop SDKも1.0になってますが、0.8.5からいきなり1.0になってます。 Titanium Mobile にあわせました感が漂っているような。 あと、3月9日現在ここのAPIリファレンス開くとエラー。mobileは問題ないみたいですが。 追記:直ったっぽい。 さらに追…
https://appcelerator.lighthouseapp.com/projects/25719/changesets/43edd15a5d0ca0b31c8e24268e1e581197ed9787YAML。Web上のリファレンスが古いので、生成する方法を後で調べよう。
3月15日にJavaScriptにフォーカスをあてた勉強会、Sendai.js#01を開催します。 平日夜2時間くらいを使っての勉強会となります。第一回目はHTML/CSS/JavaScriptといったWebの技術だけを使って、iPhone/Androidアプリや、マルチプラットフォームなデスクトッ…
http://d.hatena.ne.jp/miz_tech/20100304/1267676186Rubyのコードでは問題なかったです。以下試したコード。 <html> <head> <meta charset=UTF-8" /> <title>test</title> <script type="text/ruby"> def rubyinit draw1 draw2 draw3 end def draw1 ctx = document.getElementById('c1').getContext('2d') ctx.beginPath() ctx.fil…</meta></head></html>
ti://というのもあるのですが、app://との違い等がよくわかっていません。
<div contenteditable="true" />はOS Xは駄目かな?Winは動いた。 あとwinでplaceholderの日本語が化ける。 <input type="search" name="search" placeholder="検索してねっ!"> 判明。これを解釈出来ていなかった。OS Xの場合はデフォルトがUTF-8になっている為、化けていなかっただけ。 <meta charset=UTF-8" /> ので、 <html> <head> </head></html></meta></div>
autocomplete以外OK。なんか勘違いしてました。attributeはautocomplete以外OKですね。dateとかdatetimeなんかは普通のinputと同じ表示になってるのでまだ未対応と。
3月9日(火)に、「Scala」に関する勉強会、Scalaコップの会第5回を行います。 夜2時間くらいを使っての勉強会となります。 今回は、好評につき、前回に引き続きScala hack-a-thon #1でのyuroyoroさんの資料を見ていきたいと思います。 http://dl.dropbox.com…
Appcelerator Titanium Desktop には AIR でいうセキュリティサンドボックスが存在しません。長所、短所ありますね。長所は単純に自由度です。 AIRの場合、JQueryなどのリッチなフレームワークをばりばり使ったりする場合、制約に引っかからないようにAIR AP…
その3の続きです。今回は、SQLiteの扱い方をかねて、コードに直接埋め込んでいたtwitter IDとpassをSQLiteに保存するように、アプリに機能を追加していきます。今回の追加でアプリは以下のようにいたします。 初回起動、又はIDとpassが登録されていなければ…
http://www.codestrong.com/titanium/guides/ruby/ Number,Boolean,Hash,Array等だけじゃなく、オブジェクトも可能。 下記コードの検証環境はSandBoxです。Javascript→Ruby <script> var globalObject = new Object(); globalObject.foo = "string"; alert(globalObj</script>…
http://www.codestrong.com/titanium/guides/debuggin_login/Win コマンドプロンプトでC:\Program Files\Titanium Developerにcdして"Titanium Developer.exe" --debug と --debugをつけて起動しましょう。OS X "/Applications/Titanium Developer/Contents/…
http://support.appcelerator.net/discussions/titanium-desktop-problems/90-important-titanium-developer-desktop-sdk-085-information-for-windows-usersこちら経由。 sdk 0.8.5にアップデートしてから、Windows版は一度立ち上げてから起動しっぱなしだ…
こちらにのっております。
Appcelerator Titanium DesktopでSQLiteを扱う場合、Titanium.Database.openでは既に存在しているDBファイルを読み込む事はできません。また、ファイル作成の場所も選べません。しかし、Titanium.Database.openFileを使うと、customのdbファイルを使えます。…